妄々録拾穂抄

MowMowしている

秋田県地上波ローカルの夜アニメ(25年冬1~3月期)

そういえば前クールは書いてなかった。おそらくこれでいいとは思うが、秋田朝日放送の火曜枠(前クールは「歴史に残る悪女になるぞ」)はどうなるのか。もし見つけたら追加する。

日テレに続いてフジとテレ朝でも週末23時台アニメ枠が揃いはじめた。それはそれで果たしてどこまで続くのかというのは気になっている。ドラゴンボールはわりと長くやりそう。さらに4月からはワンピースの本放送の枠が日曜23時台に移ってくるらしい。

2025年の年明けはEテレ深夜帯で「ラブライブ!スーパースター!!」3期の集中再放送、日中では「響け!ユーフォニアム3」も再放送あり。通常放送では日曜17時台に「スキップとローファー」の放送が入るのが嬉しい。

関係ないけど正月深夜映画でメジャーリーグシリーズ3作と「里見八犬伝」('83)やるので楽しみ。配信好きに見れるからとかテレビなんて見ねーよとかじゃなくて、やっぱり年末年始には深夜映画やってくんないとなぁという気持ちデス。

 

秋田放送

火曜 25:24~ 精霊幻想記2 1/7から 前クールの枠から引き続き。

木曜 25:24~ Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。

        1/16から 最初はこっちが金曜23時台かと勘違いしていた。

金曜 23:00~ 薬屋のひとりごと 2期  1/10から 初回は23:40、2クールで4月まで。

        悠木碧さんの低音ダウナーボイス好き。

秋田テレビ

木曜 25:20~ ノイタミナるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 放送中

金曜 23:40~ ドラゴンボールDAIMA 放送中 この枠忘れがち。

日曜 24:35~ ワンピース 放送中 23時台に本放送が移ってきたらどうなっちゃうの?

 

秋田朝日放送

木曜 25:50~ BanG Dream! Ave Mujica 1/2から 前クールMyGOの枠から継続。

土曜 23:30~ ババンババンバンバンパイア 1/11から

土曜 25:30~ メダリスト 1/4から 主演:春瀬なつみ!!

土曜 26:00~ 魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~ 1/11から まほプリ履修してない。

 

NHK総合

水曜 23:00~ 火の鳥 1/1から 初回は2話連続。2004年のやつ。

土曜 23:45~ チ。-地球の運動について- 放送中

 

置いてきた記憶と時間について

そういえば去年、大学時代に書いていた日記を読み返した。

というのを今頃書く。

大学の頃にえらく講義の語り方を気に入った教授がいて、その人から思考の整理や生活の振り返りのため後で役立つこともあるという趣旨で、日常の記録をマメに付けることを薦められた。

それは就活などを見越して売りのタネを見つけよということも含んでいたのだが、個人的には行動記録や思ったことを好きに書く日記になってしまった。飽き性の自分も講義中の手すさびや通学の合間の隙間の時間を使うことを覚え、単に書くことが好きだったのもあってとりあえずは4年の間ほぼ途切れることなく習慣として継続した。

大学を出る頃には鬱をやって、だいぶ大変なことにもなっていたがその後も断続的に手書きは続き、今も思い出したときに書きつけている。実際は年々書く量が減り、何かと忘れがちになり、年単位で書かなかった時期もある。詳細さで言えば大学時代が一番充実した分量がある。

物持ちは良いのでノートは捨てずに何年も保管していて、たまたま思い出した出来事があってそれを確認するために読み直したというのが事の起こり。今になると記憶がすっ飛んだり、忘れてしまったことのほうが多いので、過去の自分が文字で記録を残しているのはかなりありがたい。

改めて読み直すととりあえずは日常のことを適当に書きつけているだけで、さして有益なことを書こうとする意思があるわけでもない。しかし他人に見られることを想定していないから自由に書けていた。

基本的に日記のようなものは小学生の頃からの倣いで誰かに見られることを想定して余所行きの書き方をしがちである。ただ、この手書きの日記はいくらか規則がデタラメで、時間や出来事の順序、文脈が前後したりしても気にせず、なんでこんな言い回しを?と思うような勝手な造語が出てきたりもする。

いくらかは「読む自分」に向けて礼儀は払っている一方でわりと「後で読んでも自分ならわかるだろ」という適当さで書かれているように見えた。と、他人のものを読むような印象になってしまうが、いまの自分と何が隔たっていて何が変わっていないのか、考え直しながらページを追っていた。

どんな本を読んだ、映画は何をやっていた、誰といっしょにいてどういうことをしていたか、日々の出来事に沿って何を感じ、世界がどう見えていて拙いながらもどんな考えを巡らせていたかもちゃんと書き残している。その中で都合の悪いことも書くのをサボってないのが偉い。

おかげで触発されて思い出した出来事もあり、改めてどっかにやってしまっていた記憶を掘り返しつつ驚いたり悲しみを呼び起こしてしまったり、もちろん嬉しいことも再発見して読み甲斐があった。

大学を出て以降自分はだいぶ不義理を働いていて、人との付き合いが完全に壊れてしまっていたことを再認識した。時間が経ってみると実は失くしたもののほうが多い。連絡を取れなくなってしまった人とつながり直す機会も失われてしまっている。大人には理由が必要だから不便だ。

それでもあの頃関わっていた人とか付き合っていた人を思い出して、懐かしく感情を思い起こしていた。

と、感傷的な回顧をしてもほんとは都合の良い回想しかしないので思い出というのは常に美化される。10年以上過ぎるとだいぶ距離を取って向き合えるので、あの頃はよかったという思いと、他の選択肢の可能性はなかったのかの想像は巡るものの、結局冷たく見れば上手なやり方はどうしたって取れなかったという結論に落ち着く。

過去を食いつぶして今を慰める真似は、これ以上はキモいのでやらない。

上に書いた通り、記録が途絶えるとまったく思い出す方法がなく、実は震災が起きた年以降のほうが自分にとっては記録や記憶、感情を思い出したい希望を持っている年月なのだが、書いてないものは見つけようがないために残念なことになっている。

古いブログもあるが、あまりに断片的すぎるのと人に見られる意識が強くてあてになる記録ではない。めちゃくちゃでもやばい言葉に満ちていても自分だけしか見ない手書きの記録が残っていればよかったなと後悔はある。Twitterを掘ってもそこのところは同じだ。

今後もまた自分がびっくりするために手書きの日記は続けていようと思っていて、書き込む頻度は毎日ではなくなったものの、思い出してはやる気を出しているのでさっぱり忘れきることはないだろうと思う。あの頃と比較するとお行儀よくお上手な文章の書き方をするようになってしまったから変化と成長があったとはいえ、もう少しナマモノっぽい感情を書いておくのも大事かもしれない。

日々を流していくスカした大人になってしまったせいで印象的なこともきっと忘れるから、外部に記録しておく、そういうのが大事なんだろう。

ただ、死んだときは掘り返されたくないな。死んだらなんもわからんくなるけど。

8/8本日の3行

当たるか当たらないかでいうと、今まで食べ物でお腹壊したことがない。

好き嫌いがほとんどないのでどこで食事をしても困らないし、変わった食材を出されても割とチャレンジングに口に出来る。お得な性分で助かる。

そういえば誰に似たのか偏食気味の妹は、かわいそうなことに高い肉を食べてはお腹壊していることが多い。なんでやろね。

8/7本日の3行

趣味で買う宝くじがぜんぜん当たった試しがないからあんまり高級なものに対する運はないのかも。

一方で最近車にやたら鳥うんぴが被弾するので運が無いなと思う。

日々一喜一憂しつつ、でも生活に支障が出るほど体を壊すことはないからトータルではやっぱり恵まれてるかもしれない。

7/17本日の3行+α

夏場湿気で鬱陶しいとお腹壊しがち。熱帯に行けない。

最近ひさしぶりにEuro Truck Simulator2を再開したので毎日運送業に精を出している。労働とは。

近隣では7月7日がトラペジウムの公開最終日だったのだが、今週平日2日間だけ上映が復活していた。往生際が悪いな東ゆう。というわけで定時ダッシュ*1して滑り込んできた。これで見納め……なのだろうか。Blu-ray待ってます。

*1:田舎なので近場の映画館まで1時間弱。つらい。

7月深夜、またもキーボードしぬ

現在メインで使っていたIdeaPadQWERTY列がTYを除いて反応しなくなった。

ついでにコロンとWindowキーと↑。

なんで?

昨日は使わなかったので一昨日までは問題なかったはずなのだが……。

先週までにThinkPad直しておいてよかった、と思ったのと今度はこっちのノートが外付けキーボード生活という。

いろいろあるなあ。あんまりモノ壊れないでほしいけど。